うぉおおおっ・・・!秋の風物詩。(笑)
まぁ、標記の件、訳の分からないタイトルですが、文字通り心境的には「うぉおおお」な感じです(笑)。意味合い的には、「歓喜」と「悲哀」が入り混じったものですが、気温が25度を超えた当りから毎日観察しておりましたが、ついに「湧いてきた」でなく「ふ化してきた」と言う訳であります。
その状況が、↓の写真の訳ですが、「ゴキブリ」ではありません・・・。「スズムシ」です。
去年の秋、何気に「スズムシ」を20匹ばかり買って、秋の夜長音色を楽しんでいた訳ですが、やっぱり卵を産んでいた様で、その第一弾がふ化して来たようです。
小学生の頃、一度同じようにふ化したことがあったのですが100匹以上になり、えらいことになった苦い経験が蘇ってきた気分です(笑)。まぁ、今年は鈴虫を買わなくて良いみたいですが、インコに続き、新メンバー加入で扶養家族が増え、これからどうしようかなぁ(爆)・・・と思った今日この頃であります。
いやぁ、半信半疑でしたが、本当に出てくるとは・・・。最終的に何匹くらいになるか、ちょっと心配です。
里子に出すにしても、ある程度大きくしてからでないと、貰ってもらえないですしねぇ・・・、鳴かないとゴキブリとそう変わりませんからね(笑)。キュウリと茄子は、これから出来てくるのでエサ代はあんまり掛からないとは思いますが。
その状況が、↓の写真の訳ですが、「ゴキブリ」ではありません・・・。「スズムシ」です。
去年の秋、何気に「スズムシ」を20匹ばかり買って、秋の夜長音色を楽しんでいた訳ですが、やっぱり卵を産んでいた様で、その第一弾がふ化して来たようです。
小学生の頃、一度同じようにふ化したことがあったのですが100匹以上になり、えらいことになった苦い経験が蘇ってきた気分です(笑)。まぁ、今年は鈴虫を買わなくて良いみたいですが、インコに続き、新メンバー加入で扶養家族が増え、これからどうしようかなぁ(爆)・・・と思った今日この頃であります。


スポンサーサイト